本館の『Photo Gallery 沙塵』へもお越しください。(Linkから飛べます)
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.05.13 レフティ
- 2010.05.12 Photo Gallery更新
- 2010.05.06 Photo Gallery更新
- 2010.04.28 まったりとGW
- 2010.04.25 桜座Liveでした
- 2010.04.21 Photo Gallery更新
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月6日付けでPhoto Galleryを更新した。
タイトルは『花冷えが過ぎて』だ。
今年最初のカラー作品のようだ。
春らしく花びらや若芽の色が欲しくてね。
GWは、幸運にも天気に恵まれ、花冷えに縮こまっていた身体が発芽しそうな錯覚を覚えた。
世間では異常気象だと騒いでいるが・・・
イイじゃないか毎年変化がある季節感があったって。
そうそう、GW中に穂見神社へ行ってきました。
先般の「お伊勢参り」と関係あるのですが、オイラが調べる内で山梨県内にある「保食神」を祭る数少ない神社なのです。
伊勢の内宮の天照大神を祭る県内の神社は多いのですが、外宮の豊受大神を祭る神社は見つからないのです。
ならば、豊受大神は保食神であることから「保食神」を祭る神社を探していたのです。
という訳で、南アルプス市の穂見神社へ参拝したときの写真がこれです。
神楽殿の偉大さは特筆すべきものだと感じました。
何時か、ここで舞われる神楽を見てみたいと思いました。
タイトルは『花冷えが過ぎて』だ。
今年最初のカラー作品のようだ。
春らしく花びらや若芽の色が欲しくてね。
GWは、幸運にも天気に恵まれ、花冷えに縮こまっていた身体が発芽しそうな錯覚を覚えた。
世間では異常気象だと騒いでいるが・・・
イイじゃないか毎年変化がある季節感があったって。
そうそう、GW中に穂見神社へ行ってきました。
先般の「お伊勢参り」と関係あるのですが、オイラが調べる内で山梨県内にある「保食神」を祭る数少ない神社なのです。
伊勢の内宮の天照大神を祭る県内の神社は多いのですが、外宮の豊受大神を祭る神社は見つからないのです。
ならば、豊受大神は保食神であることから「保食神」を祭る神社を探していたのです。
という訳で、南アルプス市の穂見神社へ参拝したときの写真がこれです。
神楽殿の偉大さは特筆すべきものだと感じました。
何時か、ここで舞われる神楽を見てみたいと思いました。
桜座のLiveが終了して、この後4か月ほどLiveの予定は入っていない。
この間、疎かになっていた写真撮影を復活させようかと思っている。
天候不順も例年並みに戻る予報を期待して、どこへロケに行こうかと計画を立てるのも、また楽しい。
そういえば、しばらく都会の刺激を受けていない。
WebでPhoto Gallery情報なんぞを検索してみよう。
信州へも遠出したいが、GWの渋滞に巻き込まれたくない。
まあ、GWは自宅で大掃除をしたり友達の家でBBQなど、まったりと過ごすつもりだ。
そうだ二眼レフを持ち出そう!
この間、疎かになっていた写真撮影を復活させようかと思っている。
天候不順も例年並みに戻る予報を期待して、どこへロケに行こうかと計画を立てるのも、また楽しい。
そういえば、しばらく都会の刺激を受けていない。
WebでPhoto Gallery情報なんぞを検索してみよう。
信州へも遠出したいが、GWの渋滞に巻き込まれたくない。
まあ、GWは自宅で大掃除をしたり友達の家でBBQなど、まったりと過ごすつもりだ。
そうだ二眼レフを持ち出そう!
昨夜は甲府の桜座でLiveしてきました。
実は、このLiveの記事が前日に地元の新聞に載りました。(リンク)
そんなこともあり大勢の老若男女が駆けつけてくれて大盛り上がり!
会場まで足を運んでくれた方、また、来られなかったけど応援してくれた方、心から感謝申し上げます。
まあ、喜怒哀楽ありましたが楽しめましたっす~!!(^o^)/
実は、このLiveの記事が前日に地元の新聞に載りました。(リンク)
そんなこともあり大勢の老若男女が駆けつけてくれて大盛り上がり!
会場まで足を運んでくれた方、また、来られなかったけど応援してくれた方、心から感謝申し上げます。
まあ、喜怒哀楽ありましたが楽しめましたっす~!!(^o^)/